「子供がどこまで続けるか分からないのに、ピアノ教室の先生から薦められるピアノは高いし、もっと安く良いピアノはないものか」など思ったことはありませんか?
このホームページでは「これからピアノを購入しようか」と考えている方に、私の体験をもとに私なりの観点で、「失敗をしないピアノ選び(ピアノ選びはお店選び)」と題して、ピアノ購入のポイントをお話できればなぁ・・・と思います。
基本的には中古より新品、電子ピアノよりピアノ、またアップライトピアノよりグランドピアノのほうが望ましいと言われていますが、ピアノを選ぶ際に一番大切なことはお子様の使用目的と予算を考えて、「どこまで妥協するか」だと思います。
私は、中古を購入することはどうも気がすすみませんでした。(前にどんな人が使っていたか分かりませんし、その人のくせがついているとよく聞きます。また私自身はなんとなく気持ちが悪いという理由ですが・・)
また電子ピアノの購入も避けたほうがいいのではないでしょうか。
(子供は3才から7才ぐらいまでにいろいろなことを吸収し、耳が発達する大事な時期なんだそうです。私も子育てを通じて実感しています!それに、電子ピアノはレッスンが進むとピアノへの買い換えが必要なるみたいですし、教室や先生宅のピアノとのギャップから練習が嫌になるケースがあると聞きます。)
上記2点を踏まえた上で、やはり新品のピアノを購入することをわたしは決めました。
その際に、アップライトピアノのひとつとっても、国内・海外を含めいろいろなメーカーがあり、更に価格が40万円〜100万円以上と差があるなか、前述したとおり、お子様の使用目的と予算を考えて、「どこまで妥協するか」を考え購入することが大切だと思います。
「どこまで妥協できるか」を判断する場合、私の経験上、カタログや写真を見ても、どこがどう違うか分からないというのが正直なところだと思います。
そうなりますと、ピアノのことに熟知しているプロのアドバイザーがいるお店で、実際ピアノを見て、触って、弾いてみて判断することが失敗しないピアノ選びの重要なポイントだと思います。
以下にお店選びのポイントをいくつかお話したいと思います。
|